2020年3月17日火曜日

・ウイルスちゃん対策・3月のスケジュール



===========○●

TAOプレイス通信Vol.95
2020年 3月 2日号

●○===========



TAOプレイスの宝生です。


「新型コロナウイルス」感染拡大のニュース
が相次いでいます。


TAOプレイスでは、今後も日々変化する
状況を鑑みて対応していきますが、今日、
33()現時点では「休講しない」
という方針で、各コース「通常通り行う」
予定です。



前号のメルマガVol.94でお知らせした通り、
TAOプレイスの修練自体が免疫力を高める
トレーニングになっているため、必要とされ
る修練生が一人でもいれば、コースを可能な
限り行っていきたいと考えています。

前回のメルマガはこちらから︎︎
https://taoplace-news.blogspot.com/
2020/03/taovol2.html




道場では、できる限りの「ウイルスちゃん
対策」をしてお待ちしています。

また、この予定が変更する場合は、改めて
メルマガや公式ホームページ「Infomation
からお知らせしますので、お手数をおかけ
しますが、そちらでご確認ください。

ご協力をよろしくお願いいたします。




では、今日は3月の予定をご案内します。


3月の「月間カレンダー」と、
今後の「セミナーのチラシ」等(PDF)は、
こちら⇩⇩からご覧いただけます。
http://www.taopl.com/pdf/calendar.pdf

「セミナーのチラシ」は「カレンダー」の
ページをスクロールしてご覧ください。





Index————————————

1】今後の予定(セミナー等)
23月の「各コース月間テーマ」
33月の「フォローアップ修練」

———————————————



■□■□■□■□■□■□■□■
1】今後の予定(セミナー等)
■□■□■□■□■□■□■□■



■心とからだのリラックスワーク


☆チラシはこちらから☆
http://www.taopl.com/pdf/relax_work.pdf



【テーマ】TAO的マインドフルネスVol.3
「“八段錦”とマインドフルネス」
《気功編》


八段錦は、内臓を強化して、五臓六腑を
整えるのに効果的な気功法です。
八段錦で身体の内側を活性化させた後に
行う瞑想は、また格別です。

瞑想は、心身が自然であるがままの状態に
リセットされます。
毎日5分の瞑想から始めてみませんか?

初参加の方も大歓迎です。


38()10:0012:30
9:30 開場
どなたでも参加可能
・動きやすい服をご持参ください
3,500
10回まとめてお得な回数券もあります)
・講師 福士晶子

・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1)

・お申込み/お問い合わせ 
http://www.taopl.com/contact/contact.html



 こんな方にお勧めします!
・慌ただしく落ち着かない毎日を過ごしている方
・瞑想の基本を一から学びたい方
・普段なかなか自分と向き合う時間がとれない方
・深い呼吸と心の安定を求めている方 
・身体感覚や内的知覚力を高めていきたい方



 ワークの内容 
1)心とからだの安定度チェック
2)
八段錦とマインドフルネスについて
3)
前提のからだづくり
4)
瞑想の基礎トレーニング
5)
八段錦による集中エクササイズ(内臓諸器官)
6)“
呼吸と気に集中する瞑想法(応用編)



……………………………… 


TAOセルフチューニング講座


☆チラシはこちらから☆
https://drive.google.com/open?id=1TK7Z7
TF3vGGjJyG6kDaITRE1RVXLrek4

2020330日(第5月曜日)
19:0021:00
18:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
3,000
・講師 宮崎剛史

・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1)

・お申込み/TAOプレイス事務局
http://www.taopl.com/contact/contact.html



●「TAOセルフチューニング」とは…

ピアノは、音が狂うと正しい音階に調律
(チューニング)します。

それと同じように、私たち人間も日々変化
する身体と心を、より自然な状態に“調律”
することで、安定した自分にしていくとい
う意味です。

TAOセルフチューニングは、練気柔真法を
ベースにした自分自身を調律するセルフ
チューニング法です。


「キーワード」は…
『自然の法則との調和』
人間は自然の一部。

身体と心を自然の法則に調律することで
自分自身の身体と心を調えていきます。

TAOプレイスの身体修練のベースに
なっている「脱力流体」の基本を、
楽しみながらじっくり学べます♪


3つの感覚「重力感覚・流体感覚・
中心感覚」をベースに、毎回、参加者
のニーズに合わせたテーマを設け、
身体と心の調律法を体感しています。

初心者の方も大歓迎です。
ぜひ一度、体験&体感しにいらしてください♪



……………………………… 



■心と身体にやさしい健康セミナー 



【テーマ】“胸”のつまりを取ろう!
〜胸の筋肉・胸郭・鳩尾を緩める方法いろいろ〜


☆チラシはこちらから☆
https://drive.google.com/open?id=1AB1JrboDy1D9p4crNwg24EamTze5odVt


2020322(4日曜日)
10:0012:00
9:30開場
・どなたでも参加可能(単発参加可)
2,200
・講師 鳥居由美子
・和乃会主催

・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1)

・お申込み/TAOプレイス事務局
http://www.taopl.com/contact/contact.html



“胸”のつまりは、日常の習慣からくる
姿勢の悪さ・身体の歪み・精神的スト
レス等と密接に関係しています。
特に、ストレスを受けた状態を自分の
気持ちだけで切り替えることは、なか
なか難しいものです。


今回は、
・胸の筋肉(アウターマッスル・インナーマッスル)
・胸郭(胸骨・肋骨・胸椎で構成される籠状の部分)
・鳩尾(みぞおち)
等を緩めることで、呼吸の気持ちよさを
味わっていきます。


身体の安定と共に心が解放されゆったり
と落ち着いた状態を取り戻しましょう!




……………………………… 



TAO☆リトリート合宿2020  in飯綱高原



【テーマ】
『開、快、解、3つのKaiを体感する癒しの旅Vol.6



・日程 2020522()25( 
 34
・場所 いのちの森「水輪」 (長野県長野市)
 「水輪」についてはこちらから
  https://suirin.com/about/
・対象 TAOプレイス全会員
・講師 福士晶子・宝生佳世
・申込 5/(締切



興味のある方、詳細については
こちらからお問い合わせください
https://www.taopl.com/contact/
contact.html




■□■□■□■□■□■□■□■□■
23月の「各コース月間テーマ」
■□■□■□■□■□■□■□■□■


☆コースの週間スケジュールはこちら☆
http://www.taopl.com/schedule/
index.html
……………………………



① 練気柔真法コース

A)火曜日10:0012:00(無料体験見学可)
B)土曜日13:0015:00(無料体験見学可)



【テーマ】
化と合理的身体運動含胸抜背①


*
はじめに
2020年の年マは「化と
合理的身体運動」です。

「養体」は、自然との調和や、合理的
身体運動を行う上で最も重要となる、
基本の身体づくりです。
2020年は、4つの「要訣」を通して
「養体」を強化していきます。


*「含胸抜背」とは、胸を緩めて背中を
開くことを言います。それを身体の感覚
として落とし込めるようじっくり丁寧に
知覚していきます。

そして、先月まで行ってきた「沈肩墜肘」
に加え、この「含胸抜背」を意識すること
で、さらに養体が強化され、合理的に身体
が使えるようになる事を体験していきま
しょう。

…………………………… 


② 気功・太極拳コース 



A) 水曜日10:0012:00(無料体験見学可)

*簡化二十四式太極拳
(13) 右蹬脚
(14) 双峯貫耳
(15) 左蹬脚



B) 土曜日10:0012:00(無料体験見学可)

*陳式太極拳五十六式
(40)擦脚 



C) 土曜日16:0018:00(登録制)

*陳式太極拳老架式
(46)玉女穿梭 



……………………………… 



③ ヨーガと呼吸法コース(無料体験見学可)
金曜日10:0012:00 



【テーマ】『呼吸法の基礎



2月に引き続き『呼吸法の目的と効果』
を学び、『TAO式呼吸法』の基本を
レッスンしていきます。


胸部中腹部下腹部骨盤などの
インナーマッスルの弾力を取り戻す
それぞれの『ブリージングエクササイズ』
を取り入れながら、
順腹式呼吸法
胸式呼吸法
逆腹式呼吸法
を「座位仰臥位立位」で行います。

それぞれの特徴と注意点を学び
丁寧にレッスンしていきます。



*他に
各種調整体操
導引体操とヨーガアーサナ
等を行います。



…………………………… 



④ 内功探求コース(登録制)
月曜日18:3021:00 



気功・精宮瞑想講座(Ⅶ)〜12ヶ月目〜


【テーマ】1年間の総復習

*各種技法の習得確認&課題再チェック
*日常生活への応用



……………………………… 



⑤ 少林内功一指立禅と小周天気功コース

(登録制/1年間プログラム)
 木曜日18:3020:30



【テーマ】お楽しみ月間&修了証授与式


*立禅の練功/指の通関技法二法
*小周天気功/通し
*修了証授与式(3/26)


……………………………… 



TAO Oneness Club
(タオ ワンネスクラブ)



A)金曜日18:3021:00
(単発での参加ができます)

*『金曜コース』は、毎月第1、第2週目
に「学習と対話(ダイアローグ)」を 、
3、第4週目に「体験(ワンネス練気)」を
行っています。 

『金曜コース』は、単発の参加が可能です。




B)土曜日13:0015:00(登録制)

*『土曜コース』は、学習と対話(ダイア
ローグ)を中心に行っています。 

『土曜コース』は、単発での参加が
できません。
現在、新規生の募集はしていませので
ご了承ください。





■□■□■□■□■□■□■□■
33月のフォローアップ修練
■□■□■□■□■□■□■□■



331(第5火曜日)
TAOプレイスは「休講」です。

フォローアップ修練も「お休み」です。
お間違えのないようお願いいたします。



………………………………




 「フォローアップ修練」について


TAOプレイス各コースの修練は
4(内功探求コースは月3)で、
第5週目はお休みです。

そこで第5週目を利用して、
修練生のリクエストにお応えしながら、
復習や集中修練、強化特訓、合宿
などを行っています。

「フォローアップ修練」の予定は、毎月、
それぞれのコースごとに決まります。
道場の白版や掲示板、またこのメルマガ
でもお知らせしていきます。

お休みの場合もありますので、毎月
お見逃しなくチェックしてください



………………………………




最後までお読みいただき
ありがとうございました♪







★☆…………………………… 




ご意見やご感想をお待ちしています。
を@変えてください


バックナンバー(過去記事)


体験見学のお申し込み

公式ホームページ


たおやか通信(オフィシャルブログ)


フェイスブックページ


インスタグラム



★☆……………………………… 



2020年3月2日月曜日

TAO的マインドフルネスVol.2 呼吸と気に集中する瞑想法〈応用編〉「今、ここに在るということ」


===========○●
TAOプレイス通信Vol.94
2010年 2月 28日号
●○===========  
TAOプレイスの宝生です。

今、トップニュースといえば、「新型
コロナウィルス感染拡大」の話題です。 
日々伝えられる報道の内容に、心身共に
ストレスになっている方も多いのでは
ないでしょうか。  


TAOプレイスの道場では、皆さんが
安心して修練に取り組めるよう、感染
対策をしながら、休まず修練をしてい
ます。  

加湿器には、希釈したソリューション
ウォーターを入れ、噴霧しています。
これは、以前より乾燥している時期には
常に行っていました。  

ソリューションウォーターは、次亜塩素
酸水で、人の肌と同じ弱酸性、人体に
無害でありながら、強い除菌、抗菌、
消臭効果があります。
コロナウィルスにも効果があると厚労省
も認めています。  

幼稚園、小中学校、飲食店、介護施設、
病院等で、新型インフルエンザ・ノロ
ウィルス・食中毒・レジオネラ菌など、
様々なウィルス対策として使われて
います。  

⭐︎詳しくはこちらをご覧ください⭐︎
http://www.sw-s.co.jp/solutionwater.html 

また、手指の除菌用に、道場の玄関に
スプレーを設置していますので、こまめ
にお使いください。  


その他、セルフサービスの飲料水は、
「πウォーター」を使用しています。

この水は、生体水に限りなく近い水で、
金属の防食、植物組織の再生、生体
組織保存、防腐作用、抗ウイルス作用
と制ガン作用等があるそうです。  



また、最近では、ニュージーランド産
「マヌカハニー」を受付に置いています。

マヌカハニーもまた、ピロリ菌にも効果
が認められるほど、抗菌・除菌・抗炎症
作用が強い蜂蜜で、免疫力アップにも
有効です。  

修練後にはぜひマヌカハニーで喉を潤し
てくださいね♪



さて、ここまでTAOプレイスとしての
取り組みをお話しさせていただきました
が、このような状況になった今だから
こそ、改めて感じるのは、何と言っても、
私たち一人一人の自己管理が重要という
ことです。  


手洗い、うがい、咳エチケット等の徹底
はもちろんのこと、何より、自分自身の
免疫力を上げておくことが必要ですね。
実は、TAOプレイスの修練そのものが、
まさに免疫力アップのためのトレーニ
ングです。  


こういう状況だからこそ、ぜひ日々の
修練を続けてくださいね♪  

....................................................



2月9日(日)に行った「心とからだの
リラックスワーク」は、まさに今必要
なワークとなりました。  


テーマは、TAO的マインドフルネスVol.2
“呼吸と気”に集中する瞑想法〈応用編〉
〜今、ここに在るということ〜。


「TAO的マインドフルネス」シリーズの
第2回目でした。  

先月は、初参加の方も多かったので、マインド
フルネスと瞑想についてレクチャーをした後、
じっくり丁寧に基本の姿勢づくりや、気功の
基礎トレーニングを行いました。  

今回は、その応用編として「集中力エクサ
サイズ」を取り入れたワークを中心に行い
ました。  

特に、日常にすぐ応用できるような内容に
組み立てられていたのが特徴的でした。  
また、普段の生活を送る中で生じる悩み、
苦しみ、痛み等から解放するための裏技(笑)
も好評でした。  
今回のメルマガでは、当日参加した
皆さんの感想をご紹介します。  


また、次回のワークのご案内もさせて
いただきますので、併せてご覧いただき、
興味を持たれたら、ぜひご参加ください。  

初参加の方も大歓迎です。
ご予約お待ちしています。 

   


Index————————————  
【1】2月9日(日)ワークの感想集
【2】次回のワークは3月8日(日) 
【3】その他の予定  
———————————————



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 
【1】2月9日(日)ワークの感想集  

 TAO的マインドフルネスVol.2
“呼吸と気”に集中する瞑想法〈応用編〉
 〜今、ここに在るということ〜  

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


●緩んだ身体に意識が向いて
「思い」が湧いてこない状態に
なっています。
呼吸も楽で、ずっとここに居たい
感じがします。  
.......................................................  
●ぼろぼろの精神状態での参加でした。
呼吸も苦しく、胸が硬いことにチェック
で気づかされました。
瞑想の最後の方で雲海に漂うような
心地よさを感じました。
呼吸も深く滑らかになっています。
「選べる自分である」との発見を
忘れていました。
静まる習慣をつけて、問題が起きた
時こそ活用していきます。  
.......................................................  
●最後の瞑想中に姿勢が整い、
「過去にとらわれなくていいんだな」
と深く感じました。
「Oリングチェック」で、
苦手な人を思い出しながらの
チェックでは、ある人を思い
浮かべたのですが、チェック
してくれた相手に強いと言われ、
苦手な人は自分に似ていて
必要な人かもしれないと思い
ました。  
.........................................................  
●今朝自宅でアクシデントがあり、
心穏やかならずの状態で参加した
のですが、道場に入った時から、
場の感じを味わいつつ、そのまま
ワークに参加しました。
マインドフルの修練がいかに大切
かを改めて感じました。  
........................................................  
●歩いて相手と握手して会話する
自分を感じる。
立ち止まる相手との距離感は意識
してなかったですが、手を伸ばす、
相手に触れる、手を握る、強さ、
相手の手の感覚を感じ、会話の
切り出しをどう言うか、色々考え
たり、感じたり、次の動作に移る
時に少し間があった等々感じて
いました。
「思いにつかまっている時」に、
大腿部を触る(1つの感覚に集中
する)と変化する感じは、日常でも
やってみたいと思いました。  
.......................................................  
●途中何人かの人と話すワークの時、
お互い普通におしゃべりしている。
「あれ?」これは私が思っている
こととは違う、何もない、何もない
から安心している。
ワークが後に、涙が出てきました。
ワークの中で「ただ感じているだけ
でいい」という実感が持てました。  
.........................................................  
●すっきりした。
心が晴れ晴れとしている。
思いが湧かなくなっていた。
心が落ち着き、静かになった
という感じだった。
握手しての会話では・・
普段は目を合わすことなく
話ているのに、握手した時は、
手の感覚を感じたまま、しっかり
と相手を見て、何のためらいもなく
会話ができた。  
.......................................................  
●「思い癖」「思い込み」を手放す
ことが大切だと感じました。  
........................................................

●マインドフルネスとマインドフルと
いう言葉の意味が良くわかりました。
「気持ちが良い状態だ!」と思いま
した。
難しいことではなく「そういうこと
なんだ」と受け取れ、瞑想がとても
身近なものになりました。  
........................................................  
●とても気持ちが良い2時間半でした。
参加者それぞれが何かしらの変化と成長
を感じられたことを語られていました。
それを聞くのも癒しの空間として味わえ
ました。
TAOの修練は脱力であり、「つける」
ではなく「取り除く」ということを
再三聞いていますが、「何をつけてきた
んだろう?」と見続けてきた結果、今
流行りのマインドフルネスにつながる
ということに気づきました。  
.........................................................  
●今回のワークで一番感じたことは、
「今を感じていない」でした。
過去の思いにはまっている自分を感じて
いないことに気づかされました。
初心に返って自分を見つめ直そうと思い
ました。  
........................................................  
●自分がいつも思いにどっぷりと
はまっていて、悩み苦しんでいること、
マインドフルネスは今回のワークでも
気づき続けることがどれだけ大切か。
今この瞬間に生きることの一つの
アイデアをいただきました。  
.......................................................

●寝不足で参加しました。
最初は呼吸も浅く、身体もほてって
いましたが、最後には頭も身体も
クールダウンできました。
.....................................................  
●瞑想の基本を改めて確認させて
いただきました。
「あるがままに」に現実を受け入れる
道筋を感じました。  
.........................................................  
●ワークの中で、自分の意識を内側に
向け続けること、日常の修練でも行って
いること、これこそがマインドフルネス
なのだということを改めて感じます。
日ごろ常に思いに乗っ取られ、緊張を
自分で作っている。
そこから、身体の内側や思いに意識を
向け、それらに気づいている自分に、
意識をシフトしていくことで、安心と
安定が自然と取り戻せると感じました。  
.........................................................  
●「今ここ」を意識する。
「感じて気づく」。
この流れが日々の中でいかに多く
意識されるかが楽しみです。
「今ここ」「観る」その流れが多く
感じられるワークでした。  
.........................................................  


■□■□■□■□■□■□■□■
【2】次回のワークは3月8日(日)
■□■□■□■□■□■□■□■


■心とからだのリラックスワーク  

【テーマ】TAO的マインドフルネス Vol.3
“八段錦”とマインドフルネス
《気功編》  


八段錦は、内臓を強化して、五臓六腑を
整えるのに効果的な気功法です。  
八段錦で身体の内側を活性化させた後に
行う瞑想は、また格別です。 
瞑想は、心身が自然であるがままの状態に
リセットされます。  
毎日5分の瞑想から始めてみませんか?  


・3月8日(日)10:00〜12:30
・9:30 開場
・どなたでも参加可能
・動きやすい服をご持参ください
・3,500円
(10回まとめてお得な回数券もあります)
・講師 福士晶子  

・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)  
・お申込み/お問い合わせ 
http://www.taopl.com/contact/contact.html 


● こんな方にお勧めします!
・慌ただしく落ち着かない毎日を過ごしている方
・瞑想の基本を一から学びたい方
・普段なかなか自分と向き合う時間がとれない方
・深い呼吸と心の安定を求めている方 
・身体感覚や内的知覚力を高めていきたい方  


● ワークの内容 
1)心とからだの安定度チェック
2)八段錦とマインドフルネスについて
3)前提のからだづくり
4)瞑想の基礎トレーニング
5) 八段錦による集中エクササイズ(内臓諸器管)
6)“呼吸と気”に集中する瞑想法(応用編)  

………………………………  

■□■□■□■□■□■□■□■
【3】その他の予定
■□■□■□■□■□■□■□■  


■TAOセルフチューニング講座  


・2020年3月30日(第5月曜日)

・19:00〜21:00
・18:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
・3,000円
・講師 宮崎剛史  

・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)  
・お申込み/TAOプレイス事務局
http://www.taopl.com/contact/contact.html 
   


●「TAOセルフチューニング」とは…  

ピアノは、音が狂うと正しい音階に調律
(チューニング)します。
それと同じように、私たち人間も日々変化
する身体と心を、より自然な状態に“調律”
することで、安定した自分にしていくとい
う意味です。

TAOセルフチューニングは、練気柔真法を
ベースにした自分自身を調律するセルフ
チューニング法です。  

「キーワード」は…  
『自然の法則との調和』  

人間は自然の一部。
身体と心を自然の法則に調律することで
自分自身の身体と心を調えていきます。

TAOプレイスの身体修練のベースに
なっている「脱力流体」の基本を、
楽しみながらじっくり学べます♪  

3つの感覚「重力感覚・流体感覚・
中心感覚」をベースに、毎回、参加者
のニーズに合わせたテーマを設け、
身体と心の調律法を体感しています。

初心者の方も大歓迎です。
ぜひ一度、体験&体感しにいらして
ください♪  


………………………………  


■心と身体にやさしい健康セミナー  


【テーマ】“胸”のつまりを取ろう!
〜胸の筋肉・胸部・鳩尾を緩める方法いろいろ〜

・2020年3月22日(第4日曜日)
・10:00〜12:00
・9:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
・2,200円
・講師 鳥居由美子
・和乃会主催  

・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)  

・お申込み/TAOプレイス事務局
http://www.taopl.com/contact/contact.html 

“胸”のつまりは、日常の習慣からくる
姿勢の悪さ・身体の歪み・精神的ストレス
等と密接に関係しています。

特に、ストレスを受けた状態を自分の
気持ちだけで切り替えることは、
なかなか難しいものです。  

今回は、
・胸の筋肉(アウターマッスル・インナーマッスル)
・胸郭(胸骨・肋骨・胸椎で構成される籠状の部分)
・鳩尾
等を緩めることで、呼吸の気持ちよさを味わっていきます。 
身体の安定と共に心が解放されゆったりと
落ち着いた状態を取り戻しましょう!  


………………………………  



最後までお読みいただき
ありがとうございました♪





★☆…………………………… 
  

▼ご意見やご感想をお待ちしています。
infotaopl★gmail.com
★を@変えてください 
  

▼バックナンバー(過去記事)
http://taoplace-news.blogspot.jp/ 
  

▼体験見学のお申し込み
http://www.taopl.com/contact/contact.html 


▼公式ホームページ
http://www.taopl.com 
  

▼たおやか通信(オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/tao-oneness 
  

▼フェイスブックページ
https://www.facebook.com/taoplace/ 

  

▼インスタグラム
https://www.instagram.com/taoplace/ 

★☆……………………………… 


2020年2月8日土曜日

・《重要なお知らせ》2/8(土)全コース休講 ・2月のスケジュール


===========○●
TAOプレイス通信Vol.93
2010年 1月 29日号
●○===========



TAOプレイスの宝生です。


今回は2月の予定をご案内します。

2月は、8日(土)が休講です!

通常と異なるスケジュールなので、
お間違えのないよう日程調整を
よろしくお願いいたします。

☆2月の「月間カレンダー」と、
今後の「セミナーのチラシ」等(PDF)は、
こちら⇩⇩からご覧いただけます。
http://www.taopl.com/pdf/calendar.pdf
「セミナーのチラシ」は「カレンダー」の
ページをスクロールしてご覧ください。



Index————————————

【1】2月8日(土)休講のお知らせ

【2】セミナー・ワークショップのご案内

【3】2月の「各コース月間テーマ」

【4】2月の「フォローアップ修練」

———————————————



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【1】重要! 2月8日(土)休講のお知らせ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


2月8日(土)、TAOプレイスは
【全コース休講】となります。


2月の土曜日の修練日は、
1日、15日、22日、29日の4回です。

そのため、29日(土)は、第5週目ですが、
「フォローアップ修練」はお休みですので、
お間違えのないようご参加ください。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【2】セミナー・ワークショップのご案内
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■心とからだのリラックスワーク

【テーマ】TAO的マインドフルネス Vol.2
“呼吸と気”に集中する瞑想法《応用編》


1月に行った内容を復習しながら、さらに
深掘りした内容になります。
前回参加できなかった方や、初参加の方も
大歓迎です。
瞑想は、心身が自然であるがままの状態に
リセットされます。
毎日5分の瞑想から始めてみませんか?

・2月9日(日)10:00〜12:30
・9:30 開場
・どなたでも参加可能
・動きやすい服をご持参ください
・3,500円
(10回まとめてお得な回数券もあります)
・講師 福士晶子
・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)
・お申込み/お問い合わせ 
http://www.taopl.com/contact/contact.html


● こんな方にお勧めします!
・慌ただしく落ち着かない毎日を過ごしている方
・瞑想の基本を一から学びたい方
・普段なかなか自分と向き合う時間がとれない方
・深い呼吸と心の安定を求めている方
・身体感覚や内的知覚力を高めていきたい方

● ワークの内容
1)心とからだの安定度チェック
2)五感とマインドフルネスについて
3)前提のからだづくり
4)瞑想の基礎トレーニング
5)集中エクササイズ(応用編)
6)“呼吸と気”に集中する瞑想法(応用編)


………………………………


■TAOセルフチューニング講座
・2020年3月30日(第5月曜日)
・19:00〜21:00
・18:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
・3,000円
・講師 宮崎剛史
・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)
・お申込み/TAOプレイス事務局
http://www.taopl.com/contact/contact.html

●「TAOセルフチューニング」とは…
ピアノは、音が狂うと正しい音階に調律
(チューニング)します。
それと同じように、私たち人間も日々変化
する身体と心を、より自然な状態に“調律”
することで、安定した自分にしていくとい
う意味です。
TAOセルフチューニングは、練気柔真法を
ベースにした自分自身を調律するセルフ
チューニング法です。

「キーワード」は…
『自然の法則との調和』
人間は自然の一部。
身体と心を自然の法則に調律することで
自分自身の身体と心を調えていきます。
TAOプレイスの身体修練のベースに
なっている「脱力流体」の基本を、
楽しみながらじっくり学べます♪


3つの感覚「重力感覚・流体感覚・
中心感覚」をベースに、毎回、参加者
のニーズに合わせたテーマを設け、
身体と心の調律法を体感しています。
初心者の方も大歓迎です。
ぜひ一度、体験&体感しにいらしてください♪


………………………………


■心と身体にやさしい健康セミナー


【テーマ】“背中”
〜硬く張りやすい背中に弾力を!〜

・2020年2月23日(第4日曜日)
・10:00〜12:00
・9:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
・2,200円
・講師 鳥居由美子
・和乃会主催
・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)
・お申込み/TAOプレイス事務局
http://www.taopl.com/contact/contact.html



今年も新年から寒暖差が激しく、身体
はその対応に迫られています。
急激な寒さによる冷え、そして、
姿勢の悪さ・内臓の異常・精神的な
ストレス等・・・

背中が張ってきたり、硬くなる原因
は様々です。
今回は、背中を緩めて弾力を取り戻し
ていきます。

心身共に伸び伸びと気持ちの良い状態
を感じましょう。


...............................................


■□■□■□■□■□■□■□■□■
【3】2月の「各コース月間テーマ」
■□■□■□■□■□■□■□■□■

☆コースの週間スケジュールはこちら☆
http://www.taopl.com/schedule/index.html
……………………………
A)火曜日10:00〜12:00(無料体験見学可
B)土曜日13:00〜15:00(無料体験見学可

【テーマ】
養体強化と合理的身体運動/沈肩墜肘②

2020年の年間テーマは「養体強化と
合理的身体運動」です。
「養体」は、合理的身体運動を行う上で
最も重要となる基本の身体づくりです。

2月は1月に引き続き、沈肩墜肘の感覚
を養い、養体強化で心身を安定させて、
より楽で負担の掛からない身体の動かし
方を体感していきます。


……………………………


A) 水曜日10:00〜12:00(無料体験見学可)
*簡化二十四式太極拳
(14) 双峯貫耳


B) 土曜日10:00〜12:00(無料体験見学可)
*陳式太極拳五十六式
(39)退歩圧肘
(40)擦脚


C) 土曜日16:00〜18:00(登録制)
*陳式太極拳老架式
(45)野馬分鬃



………………………………



【テーマ】『呼吸法の基礎Ⅱ』

*1月に引き続き、『呼吸法の目的と効果』を
学び、『TAO式呼吸法』の基本をレッスン
していきます。

・順腹式呼吸法
・胸式呼吸法
・逆腹式呼吸法
を座位・仰臥位・立位で行い、それぞれの
特徴と注意点を学びながらレッスンします。


*その他
・ブリージング・エクササイズ
・各種調整体操
・ヨーガと導引体操、等


……………………………


④ 内功探求コース(登録制)
月曜日18:30〜21:00


気功・精宮瞑想講座(Ⅶ)〜11ヶ月目〜


【テーマ】第7精宮/黄宮 (おうきゅう)

*黄宮について
*黄宮の自己診断チェック
*黄宮のエネルギー強化法
*黄宮瞑想 /他


………………………………


(登録制/1年間プログラム)
 木曜日18:30〜20:30


【テーマ】指の通関技法二法と還息

*立禅/指の通関技法二法
*小周天気功/還息(完成型)



………………………………


⑥ TAO Oneness Club
(タオ ワンネスクラブ)


A)金曜日18:30〜21:00
(単発での参加ができます)
*『金曜コース』は、毎月第1、第2週目
に「学習と対話(ダイアローグ)」を 、
第3、第4週目に「体験(ワンネス練気)」を
行っています。
『金曜コース』は、単発の参加が可能です。


B)土曜日13:00〜15:00(登録制)
*『土曜コース』は、学習と対話(ダイア
ローグ)を中心に行っています。
『土曜コース』は、単発での参加が
できません。
現在、新規生の募集はしていませので
ご了承ください。



………………………………


■□■□■□■□■□■□■□■
【4】2月のフォローアップ修練
■□■□■□■□■□■□■□■

■2月のフォローアップ修練は「お休み」です。

2月29日(第5土曜日)は、通常通りコースの
修練を行います。
この日は「無料体験見学」も可能です。
初めての方もご参加いただけます♪
..........................................

★「フォローアップ修練」について…

TAOプレイス各コースの修練は
月4回(内功探求コースは月3回)で、
第5週目はお休みです。
そこで第5週目を利用して、
修練生のリクエストにお応えしながら、
復習や集中修練、強化特訓、合宿
などを行っています。

「フォローアップ修練」の予定は、毎月、
それぞれのコースごとに決まります。

道場の白版や掲示板、またこのメルマガ
でもお知らせしていきます。
お休みの場合もありますので、毎月
お見逃しなくチェックしてください☆



………………………………



最後までお読みいただき
ありがとうございました♪




★☆…………………………… 



▼ご意見やご感想をお待ちしています。
infotaopl★gmail.com
★を@変えてください 


▼バックナンバー(過去記事)
http://taoplace-news.blogspot.jp/ 


▼体験見学のお申し込み
http://www.taopl.com/contact/contact.html


▼公式ホームページ
http://www.taopl.com 


▼たおやか通信(オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/tao-oneness 


▼フェイスブックページ
https://www.facebook.com/taoplace/ 



▼インスタグラム
https://www.instagram.com/taoplace/


★☆………………………………