2019年1月31日木曜日

太極拳の神髄(内功)を学ぼう! 〜お正月修練2019 特集〜


===========○●
TAOプレイス通信Vol.67
2019年1月30日号
●○===========

TAOプレイスの宝生です。
新年初のメルマガです!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


2019年のTAOプレイスは
1月4日(金)から修練がスタートし、
1月13日(日)には、毎年恒例の
「お正月修練」を行いました☆

テーマは
「太極拳の神髄(内功)を学ぼう!」

新年早々濃~い内容の修練になりました!
ワーク後の「ミニミニ懇親会」では、
スタッフが持ち寄った
故郷みやげのお菓子やおつまみの他、
皆さんからの差入れをつまみながら、
楽しく和やかなひと時を
過ごすことができました☆
参加していただいた皆さん、
ご協力いただいた皆さん、
ありがとうございました。

スタッフ一同、感謝でいっぱいです♪


今回は、「ワークの報告」と
皆さんからいただいた感想を
一部抜粋してご紹介します。

 
Index———————————— 
 2019年1月13日(日)
 TAOプレイスお正月修練
【1】ワークの報告
【2】参加者の感想
———————————————

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【1】「お正月修練」ワークの内容
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


当日は、参加者40名、スタッフ4名で、
満員御礼!という状況でした。
初参加の方にも理解できるように
お土産プリントを用意して、
レクチャーと体験ワーク共に
充実していました。

■「太極拳とは何か?」
太極(たいきょく/インヤン/タオ)の意味から解説



■「太極拳の特徴」
1)型=型を覚える
2)法=技法(技法)を学ぶ
3)功=内功(勁功→気功→意功)を学ぶ


■TAOプレイスで行う太極拳の目的と効果
太極拳を行うことで、
自然の法則と調和した健康的な身体と
平和な心を取り戻すことができます。
また、自己を観察(内観)する力が育ち、
自分についての気づきが深まります。
さらには、「内功」によって、
知覚する領域を拡げ、自分自身の
捉え方(自己概念)を変えていく
方向も包含しています。


■「今日のワーク」について
今回は、太極拳の神髄の一つである
陰陽の法則を「推手」を通して
学んでいきました。
推手とは・・・
相対(2人組)で、互いに腕を合わせて
推し合いながら、丸く途切れずに滑らかに、
粘り着くような動作を繰り返す
トレーニングです。
現在では大会が開かれるまでに
発展した推手。

攻防として競い合うことが目的の
ようですが、それを今回は、
相手と戦うためでなく、
気のエネルギーを高めて、
相手との融合を目指す
ために行いました。


キーワードは「円の動き」です。
円は、調和と融合の象徴です。
自分の力と相手の力が
どのように転換し、
融合し合うのか・・・

勁の方向(重力による力のベクトル)
を知覚(聴勁)しながら、
円の動作を繰り返すことで、
太極とは何か?を
体験を通して感じていきました。


そして、その動作を日常に活かすために、
応用編として「介護歩き」のレッスンまで
行いました。

ワーク前には「前提の身体づくり」として
身体をたっぷり緩めて「脱力流体」
を充分につくってから行ったので、
相手との融合感や、調和して動く感じ、
またその時の独特の心地よさを感覚的に
感じとれた方がとても多かったようです。

実はそれが、自己成長につながる重要な
ポイントでもあります。
それが「こういうことか!」と身をもって
納得できたのではないでしょうか。

それではここで、参加した皆さんから
いただいた感想をご紹介します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【2】「お正月修練」感想集
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


●本当は全て自然の法則が担ってくれている。
自分に何もなければ、自然に交流があって(生じ)
バランスのとれた関係がある(得られる)の
だろうと理解しました。
「相手ありき」なのに、私は何によって自分を
動かしてしまっているのか?
身体は自然に適応しているのだからまず、
身体の緊張をはずす、脱力していきたいです。
重力は全てに平等に関わってるなと思いました。

....................................................

●「太極拳とは~」のレクチャーから
興味のある内容で、知識が入ったことで
太極拳への理解が少しでき、さらに、
脱力の必要性なども感じました。
いつもより時間が長かったので、気感が強く
身体の感覚も充実している感じでした。

..................................................

●太極拳は初めての体験でしたので、身体の
不思議さを体感出来て楽しかったです。
機会があれば又学んでみたいと思います。

..................................................

●太極拳をすると、とてもいい気持になり
元気が良くなるのはどうしてなんだろう
と思っていましたが、「そうだったんだ!」
とよく分かりました。
自分でアレコレ計らわなくて、
その場にいればいいのだ!
という事もとても嬉しいです。

...................................................

●太極拳とは何か?
と改めて問われると答えられない自分でした。
太極拳の神髄を読み解き理解を深めたいと
思います。
生き方に行き詰まりを感じている自分の現状!
化勁=調和=円満とのプロセスは心に染み入ります。
真実の関係の必然を是が非でも会得したいと
感じました。
その為にも脱力の修練を積み重ねます。
自分の身体のつまりが分かり、終わった後の
気持ちの良さはマインドも変化させていました。

..................................................

●身体を緩め、勁を感じることが
かなり身体の感覚として理解できた。
太極拳の理論はほぼ初めてだったので
学ぶ事が出来ました。

.................................................

●“気持ち良かった”の一言で
すべてを語りつくせると思います。
推手はねっとり、へばりつくという
手の感覚を味わいつつ心身がス~と
整えられていくような清々しい感覚
を味わう心地良さでした。
全体的に静かな心を味わえて、
気持ちよかったです。

.................................................

●太極拳について様々な角度で学べて
整理が出来て良かった。
緩めの体操で、太極マークの後、
背面が畳にベターッとついた。
いつもはどうしても腰が浮いて
しまうのでとても嬉しかったです。

.................................................

●太極拳で「気づき」が深まる・・・
素晴らしいなって思います。

.................................................

●私は10年前に他の所で
太極拳を習っていましたが、
健康体操として始めました。
本当は内功を学ばなくては
ただの踊りになっています。
神髄を学べてよかったです。

....................................................

●ワークが進むにつれて勁が身体を
通っていくのを感じられました。
相手の力を感じる推手は面白かったです。
自分の身体に力を入れている時に
相手に押されると身体の色々な部分に
負担がかかりました。
日常が流体で居られたら、
もっと疲れない身体になれるなあ
と思いました。

...............................................
●今日は多くの気づきがありました。
背骨から頭頂に勁を通す感覚は、
今迄なんとなく感じていたものが
はっきりと感じ取れました。
又相手と手を合わせて相手を
感じるワークはとても心が広がった
感じがしました。
とても安らかな落ち着いた気持ちに
なりました。

................................................

●勁を通すとこんなにも身体が変わる
事を体感しました。
太極拳のすごさを実感致しました。
是非、学びたいと思います。

.................................................

●身体で気感と勁の感覚が
じっくりと感じられました。
推手も相手と完全に調和する
感じでやったことがなかったので
新鮮でした。
是非もっとやってみたいです!

................................................

●やはり武術で最重要なのは、
あたたかい気持ちや優しい気持ち、
愛情の様なものなのではないかと
再確認出来ました。

..................................................

●通常より長い時間の修練だったので、
集中力を保つのが大変でしたが、
それが出来た分だけ、
緩みと身体感覚が明確となり、
とても有意義でした。
推手をやったのは久しぶりでしたが
身体が緩んだ気の感覚で行えたので
とても新鮮で気持ちが良かったです。




……………………………… 


 

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪



★☆…………………………… 


▼ご意見やご感想をお待ちしています。
infotaopl★gmail.com
★を@変えてください 


▼バックナンバー(過去記事)
http://taoplace-news.blogspot.jp/ 


▼体験見学のお申し込み
http://www.taopl.com/contact/contact.html 


▼公式ホームページ
http://www.taopl.com 


▼たおやか通信(オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/tao-oneness 


▼フェイスブックページ
https://www.facebook.com/taoplace/ 




★☆……………………………… 


2018年12月29日土曜日

1月のスケジュール

===========○●
TAOプレイス通信Vol.66
2018年12月29日号
●○===========

TAOプレイスの宝生です。

今日は、
1月のスケジュールについて
ご案内いたします。
TAOプレイスは昨日が
2018年の修練納めでした。
お正月休みは本日
12月29日(土)〜1月3日(木)
です。
カレンダー等でご確認の上、
お間違えのないよう
お願いいたします。
TAOプレイスの月間カレンダーと
各種イベントのチラシは、
公式ホームメージ「 月間カレンダー
http://www.taopl.com/pdf/calendar.pdf
からご覧いただけます。
各種チラシは、
「月間カレンダー」をスクロール
してご覧ください。



Index———————————— 
【1】1月の休講日
【2】1月の各コース月間テーマ
【3】1月の「フォローアップ修練」
【4】セミナー・ワークショップ
———————————————

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【1】1月のコース休講日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

①1月1日(火) 練気柔真法 休講
②1月2日(水) 気功・太極拳 休講
③1月3日(木) 少林内功一指立禅 休講



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【2】1月の各コース月間テーマ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
A)火曜日10:00〜12:00( 無料体験見学可
B)土曜日13:00〜15:00( 無料体験見学可) 


【テーマ】鞭手一法で「勁功」を学ぶ

2019年は、
「鞭手」「足振り」の動きを通して
「勁功」を学びます。
「鞭手」「足振り」は、
TAOプレイスオリジナルの練功法です。
鞭手は六法、足振りは四法まで
あります。

「勁功」とは内的感覚を養成する
修練の一つです。
脱力流体を前提として、
重力と調和した時に生じる力(抗力)を
知覚することから始め、
さらに「重み」の流れを知覚する
修練へとつなげていきます。
一つの動作を1ヶ月かけて行います。
たっぷり脱力しながら、
じっくり身体の内側で起きている
感覚に意識を向けて、
内的知覚力を養っていきましょう。


…………………………… 




A) 水曜日10:00〜12:00( 無料体験見学可)
*簡化二十四式太極拳
(1)起勢
2018年1月は、24ある型の最初の
動作「起勢」から始まります。
1からじっくり学びたい方、
たっぷり身体を緩めたい方、
初心者の方も大歓迎です♪
単発の参加も可能です。


B) 土曜日10:00〜12:00( 無料体験見学可

*陳式太極拳五十六式
(25)右連珠炮
(26)左連珠炮



C)土曜日16:00〜18:00(登録制)

*陳式太極拳老架式
(27)右分脚
(28)左分脚


……………………………… 





③ ヨーガと呼吸法コース無料体験見学可)
金曜日10:00〜12:00 




【テーマ】
『2019年のテーマを決めよう!』
『年末年始で疲れた心身を緩める』

*「ヨーガ・アーサナ」

*「各種調整体操」

*「各種呼吸法」等

昨年の心身の変化を
シェアし共有して、
各自が目指す今年一年の
テーマを決めます。
また、腰をはじめとした身体の調整や
内臓の働きを取り戻すレッスンを
行います。
年末年始で疲れた心身を
リフレッシュさせていきましょう!


…………………………… 



④ 内功探求コース(登録制)
月曜日18:30〜21:00 



気功・精宮瞑想講座(Ⅳ)〜10ヶ月目〜
【テーマ】泥丸(でいがん)瞑想

*泥丸について
*泥丸のエネルギー強化法
*泥丸瞑想
*他


……………………………… 




⑤ 少林内功一指立禅と小周天気功コース

(登録制/1年間プログラム)
 木曜日18:30〜20:30



【テーマ】
*立禅の練功/指の通関技法二法(2)
*小周天気功/還息(3)


……………………………… 




⑥ TAO Oneness Club
(タオ ワンネスクラブ)



A)金曜日18:30〜21:00
(単発での参加ができます)

*『金曜コース』は、
毎月第1、第2週目に
「学習と対話(ダイアローグ)」 、
第3、第4週目に「体験(ワンネス練気)」
を行っています。 

『金曜コース』は、単発の参加が可能です。


B)土曜日13:00〜15:00(登録制)


*『土曜コース』は、学習と対話(ダイアローグ) 
を中心に行っています。 

『土曜コース』は、
単発での参加ができません。
現在、新規生の募集はしていません
のでご了承ください。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【3】1月の「フォローアップ修練」
■□■□■□■□■□■□■□■

□■□■□■□■

1月の「フォローアプ修練」は
ありません。

..........................................
★「フォローアップ修練」について…

TAOプレイス各コースの修練は
月4回(内功探求コースは月3回)で、
第5週目はお休みです。
そこで第5週目を利用して、
修練生のリクエストにお応えしながら、
復習や集中修練、強化特訓、合宿
などを行っています。
「フォローアップ修練」の予定は、
毎月、各コースごとに決まります。
月初には道場の白版や掲示板、
また、この「メルマガ」でも
お知らせしていきます。
お休みの場合もありますので、
毎月お見逃しなく
チェックしてください☆


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【4】セミナー・ワークショップ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




■心とからだのリラックスワーク
①1月の「リラックスワーク」はお休みです。
②2月の予定:2月10日(日)10:00〜12:30


…………………………… 



■TAOプレイス「お正月修練」

・2019年1月13日(日)
・14:00〜17:30
・13:30 開場
・どなたでも参加可能
・動きやすい服をご持参ください
・3,500円
・講師 福士晶子

*ワーク後に懇親会を行います♪
懇親会だけの参加も可能です。(要予約)
(ワーク終了後、17:45頃〜19:00頃)
ぜひご参加ください♪


・アクセス/ TAO プレイス道場    
http://www.taopl.com/access/index.htm
・お申込み/TAOプレイス事務局   
http://www.taopl.com/contact/contact.html

……………………………… 



■心と身体にやさしい健康セミナー 


https://drive.google.com/open?id=1rLDWhdct6pWTvgRYAwJrngT6dPFRpQ66


【テーマ】
『2019年。元気で、やさしく、やわらかく。』
~心身の脱力と活性化する方法いろいろ~

2019年の始まり…。
今年が、心も身体も、
元気で
やさしく
やわらかく 
居られる一年であります様に。
様々な外部刺激によって
すぐに固まってしまう私達。
力を抜いてリラックスし、
エネルギーもUPする方法を
お伝えします。  

     
・2019年1月27日(第4日曜日)
・10:00〜12:00
・9:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
・2,000円
・講師 鳥居由美子
・和乃会主催
・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)
・お申込み/TAOプレイス事務局 
http://www.taopl.com/contact/contact.html



………………………………


■TAOセルフチューニング講座
・2019年3月29日(第5金曜日)
・19:00〜21:00
・18:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
・3,000円
・講師 宮崎剛史
・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.htm
・お申込み/TAOプレイス事務局
http://www.taopl.com/contact/contact.html

TAOプレイスの身体修練の
ベースになっている
「脱力流体」の基本を
楽しみながら、じっくり学べます♪
3つの感覚
「重力感覚・流体感覚・中心感覚」
を中心に、毎回、参加者のニーズに
合わせたテーマを設け、身体と心の
調律法を体感しています。



初心者の方も大歓迎です。
ぜひ一度、体験&体感しに
いらしてください♪


……………………………… 


 


最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
 



★☆…………………………… 



▼ご意見やご感想をお待ちしています。
infotaopl★gmail.com
★を@変えてください 


▼バックナンバー(過去記事)
http://taoplace-news.blogspot.jp/ 


▼体験見学のお申し込み
http://www.taopl.com/contact/contact.html 


▼公式ホームページ
http://www.taopl.com 


▼たおやか通信(オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/tao-oneness 


▼フェイスブックページ
https://www.facebook.com/taoplace/ 




★☆……………………………… 


2018年12月28日金曜日

脱力流体でストレートパンチ!・笑顔に感謝♬「今年最後のワーク特集」

===========○●
TAOプレイス通信Vol.65
2018年12月25日号
●○===========
TAOプレイスの宝生です。
今回は
11月に行った
「TAOセルフチューニング講座」と、
12月に行った今年最後の
「心とからだのリラックスワーク」& 「ミニミニ懇親会(納会)」
の報告&感想集を
まとめてご紹介いたします。

Index————————————
【1】11月29日 
 TAOセルフチューニング講座
【2】12月9日 
 心とからだのリラックスワーク
 &ミニ懇親会(納会)
———————————————


■□■□■□■□■□■□■□■
【1】11月29日(木)
「TAOセルフチューニング講座」
 報告&感想集
■□■□■□■□■□■□■□■


久し振りの
「セルフチューニング講座」でした。
初参加の方が多かったので、
通常のコースでは味わえない
新鮮な空間になっていました。
皆さんの職種も様々で、
ピアノなど各種楽器の演奏者、
治療師のほか、
武道家からプロボクサー等々、
約20名の方が参加され、
とても活気のある講座となりました☆
内容は、練気柔真法の基本を
じっくり体感した後、
合理的身体運動のレッスンでは、
ボクシングのストレートパンチを
脱力流体で打つ練習まで
行いました。
緊張すると軽いパンチとなり、
相手への影響力が少なく、
脱力すると重いパンチとなり、
相手への影響力が大きくなる
ことを全員で体験しました♪
始めての方も楽しみながら
からだの不思議を
体感していたようです。
ではここから、
皆さんの感想の一部を
ご紹介します。

.............................................


《感想》

■ヨガ、ピラティス、
アレキサンダーテクニック、
行動トレーニングなどの
経験がありますが、
全体に通じるものを
具体的に感じやすく
体験できた気がします。
最後は一日の疲れが溶けて
心地良い感じになりました。

■脱力を課題に
日々トレーニングをしています。
ある程度脱力する事はできるのですが、
過度に意識してしまったり、
自分の意識以外で無意識に力が入って
いたことが良くわかりました。
自分の身体の事がより深くわかったので、
部分部分の脱力の仕方を
トレーニングや試合、私生活に
役立てたいと思います。

■力んだ時と、脱力して
中心から動いた時との差の
ものすごい違いを体験的に
知ることができ、
驚きとともに、
とても楽しい体験となり、
なるほど!という体感的納得を
得ることができました。

■今日、私と組んだ方は
合気道をやっている方でした。
丹田から動くという意識は
しっかり持っていましたが、
どうしても肩、肘、腕に
力が入ってしまうようでした。
「脱力流体」を意識すると、
身体と心の力が抜けていくのが
感じられました。

■ダンスの参考になります。
脱力することで、
身体の使い方が変わって
くるのを感じました。
身体の中心を感じることで
身体の動きが違うことを感じました。


■最初はいたるところに
力が入っていましたが、
どんどん脱力できて、
最後には自分でも驚くほど
力の抜けた状態になれました。


■毎日、気づいたときに
脱力する癖をつけていき、
肩こりや,首のはりの改善に
つなげたいと思いました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■
【2】11月9日(日)
「心とからだのリラックスワーク」
「ミニミニ懇親会(納会)」
 報告&感想集
■□■□■□■□■□■□■□■□■

今年最後のイベントは
「心とからだのリラックスワーク」
でした。
テーマは「2018年総集編」。
TAOプレイスの学びのエッセンスが
ギュギュっと一つに凝縮された
とても内容の濃いワークでした!
道場全体が気のエネルギーに満たされ、
皆さんのからだも心も場に融け合いながら、
その自分をただ見ている…
というようにも見えました。
深〜い安らぎに満ちた
皆さんの表情からは、
心の穏やかさ、静けさも
伝わってきました☆


そしてワーク終了後には、
納会を兼ねた「ミニミニ懇親会」
を行いました♪
サラダ、おつまみ、お菓子等々、
たくさんの差し入れを
残さず美味しくいただき、
皆さんとても喜んでいました♫
ご協力ありがとうございました!!
また、修練生(Nさん)の
手作りポスターは
とても手の込んだ作品でした。
今年のテーマは「バタフライ効果」。
紙芝居風の解説が面白く、
ユーモアたっぷりで、
うけてましたね〜!
そのポスターに全員で
手作りの蝶蝶を張り付けて
仕上がり〜。
皆さんの笑顔が
地球の裏側まで届いたことでしょう♡
笑顔に「感謝」です。

それではここから
皆さんの感想をご紹介します。

...........................................
《感想》

■2018年総集編・
いいとこポイントがギュッと濃縮
されていてすごく緩みました。
心の境地が高い人
についてのシェアリングで
「何かに囚われている自分に
気づき続けること」
なのかも?と思いました。
鳥の種類にたとえた、
「俯瞰(ふかん)」の段階の話
が分かりやすかったです。
ヨガニードラもすごく緩みました。
色々なワークの後、緩んだ心身で
サンカルパ(大願)を作成することで、
自分の今の願いが明確に
なりました。
すごくうれしかったです。

■ヨガニードラを終えた後、
身体はリラックスし、
エネルギーに満たされました。
意識はその感覚に向いていて
ゴチャゴチャした思いは湧いてこず、
満たされた気持ちになりました。
呼吸の回数も1分間に14回だった
のが3回に減っていました。
■体の状態だけでなく
心の状態にも気づけた。
気づいたとたんに開いていました。
気を二人で流すワークで
相手の気をビリビリと感じました。


■心の境地、体の緩みが
短い時間の間で激変しました。
いつもこの状態でいられる
ように努力します。
■今年一年の総まとめということで、
一年を思い出しながら、
その流れがつかめ、
心身の変化も感じられてよかった。


■すごく満たされた感覚があり、
気持ちが良くさわやかな感じ
が心地よいです。
心の境地の高さを
数値化するというのが、
とても面白かったです。
サンカルパが染み入ってきた
ので嬉しかったです。

■しびれた足も緩んで
上半身にエネルギーが
満ちた感じがして、
とても気持ちよくなりました。
最後の呼吸も気持ちよく
ゆったりとできました。
短い時間でも意外に緩む
ものだと感心しました。


■今日はとても良い気持ちに
なりました。
今までは一生懸命やろうという
気持ちが入っていましたが、
今日は先生の言葉かけに
ただ従って動いていたようです。
全身が緩んで、
明るく透き通った感じです。


■とても気持ちよく
風呂上がりのような
ゆったりとした心身がありました。
最後に相手の方に
「これが本当に心地よさの
身体なんですね。
明日戦争になると聞いても
“へ~”と言ってしまうほど、
心が安らいでいます」
と言っていました。
沢山修練しなくても、
相手の方とシェアーするだけでも、
どんどんと解放されていく
心身が感じられたようです。


■集団の力と、
自分で考えないで、
声をかけてもらいながらの
誘導で取り組める有り難さと、
それによって自分の現状チェックが
できる有り難さを実感しました。


■今年の総集編らしく、
自分たちの今考えていること、
感じていることに意識を向けながら、
相手とも交流し、その都度、
「落ちる腕チェック」などで
心身の状態を確認しながら、
自分が変化していくことを
感じさせていただきました。
 

……………………………… 


 

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪




★☆…………………………… 



▼ご意見やご感想をお待ちしています。
infotaopl★gmail.com
★を@変えてください 

▼バックナンバー(過去記事)
http://taoplace-news.blogspot.jp/ 

▼体験見学のお申し込み
http://www.taopl.com/contact/contact.html

 
▼公式ホームページ
http://www.taopl.com 

▼たおやか通信(オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/tao-oneness 

▼フェイスブックページ
https://www.facebook.com/taoplace/ 




★☆………………………………